ARCHITECT LEGACY


家は暮らしの「道具」。その可能性は無限に広がっている。
玄関から一目で見渡せるワンフロア。リビングから奥のキッチンへと斜めに広がる形状が、視覚的にさらなる開放感をもたらす。縦へと目をやれば、2階分の天井高いっぱいのダイナミックな吹き抜け。高窓が切り取る絵のような青空からの光が、白い空間に反射し、室内を明るく浮かび上がらせる。



「もともと北側には川が流れる台形の土地。南側正面にはやがて隣家が建つことも考慮して、視線をずらすようあえて斜めに裁断したのです」と更級建築士。その土地なりの最大限の可能性を引き出すことにかけて高い評価を得る氏の設計術は、まさに「空間設計の妙技」と呼びたくなる鮮やかさ。
「見た目の美しさに目が奪われがちですが、実際の生活面にも細かい配慮が行き届いているんです。先生のお宅にもお子さんがいるからか、子育てや家事において、暮らせば暮らすほど工夫されていることを実感できます」
図面や外観からの想像を裏切るような立体的な広がりや、その室内空間に上質感を添える洗練されたインテリアーだけで終わらないのが〝更級イズム〟。そこに隠された真の設計哲学を味わえるのは、その家に暮らす人だけの特権だ。一瞬、胸をよぎった軽い羨望すら、高い天井が光の粒と一緒に吸収し、青い空へと解き放ってしまった。








一言で言うと、コストパフォーマンスの高さです。限りある予算の中で大胆に、贅沢にデザインしてくれました。それでいて格好良さ、住みやすさにもこだわっており、そうした手を抜かない仕事ぶりが気に入って更級さんを選びました。

主な要望は、広いリビング、開放的なお風呂、玄関に続く土間空間、バイク置き場。ただただシンプルに。我が家にとって必要のない物はどんどん削ぎ落としました。

リビング…大勢の友人を呼んでも食事ができ、子どもものびのびと遊べる大空間。オープンキッチンなので孤立しがちな主婦の居場所を皆で共有できます。 お風呂…一面がテラスに続く窓、その向こうには4mの外壁があるので内とも外とも言える開放感のあるお風呂になりました。ユニットではない置きバスも「格好いい」と皆に好評です。

格好よさと住みやすさを両立させるのは簡単ではないと思います。この家は、平面図からは想像もできないほど、その2つが満たされていて、実際に訪れた人、生活している人にしかわからない心地良さを日々実感しています。
家族や友人皆が大空間で同じ時を共有できること。家だけではなく、それによってもたらされる時間が、我が家にとって貴重な財産となりました。


設計のポイント
市街地に近い立地に加えて、敷地は川による変形土地。近隣では大規模建設の工事予定があり、周辺環境の変化が想定できました。大きな外壁で内部空間をすっぽりと包み込むことで外界との距離感が生まれ、オープンな間取りでありながら、室内にはおどろくほど安心感があります。
「ここは家の中?外?」みたいな不思議な雰囲気もあって楽しくてカッコイイ、そんな理想的な家ができました。

敷地面積・・・・・・・・ 221.35㎡ (66.95坪)
延床面積・・・・・・・・ 134.29㎡ (40.62坪)
1F面積・・・・・・・・ 82.54㎡ (24.97坪)
2F面積・・・・・・・・ 51.75㎡ (15.65坪)
デッキ面積・・・・・・・ 21.53㎡ (6.51坪)
工法/木造在来軸組工法 基礎/ベタ基礎 構造材/ヒノキ、スギ、マツ 断熱材/天井:高性能グラスウール200㎜、壁:高性能グラスウール100㎜、床:基礎断熱 主な外装仕上げ/屋根:ガルバリウム鋼板葺き、外壁:ガルバリウム鋼板フラットタテ張り 一部:モルタル下地 左官仕上 主な内装仕上げ/床:オスモフローリングナチュラルウォルナット・カバ無垢材+オスモ塗装 キッチン/トーヨーキッチン&リビング キッチン熱源/IHクッキングヒーター バスルーム/造作バス 給湯の種類/エコキュート 暖房の種類/電気式蓄熱暖房機器
■ 参考価格(完成引渡価格) 約2,500万円(税込)
※給排水工事・住宅設備・暖房・照明・カーテン・造作家具・太陽光発電システム・外構工事含む
※掲載価格については、2014年4月以降、変更される可能性があります。
このページに記載されている記事本文、写真等は「住まいNET信州」VOL.20より転載しています。
こちらの情報の著作権は、住まいづくりデザインセンター信州に帰属します。